2024年7月15日月曜日

令和6年度 一般社団法人 日本臨床発達心理士会 兵庫支部 第1回資格更新研修会

日時:令和6年7月14日(日) 13時50分~17時00分(途中10分の休憩)

会場:兵庫教育大学 神戸ハーバーランドキャンパス 兵教ホール

内容:「新版K式発達検査2020を用いた発達相談と包括的支援」(3.0時間1.0ポイント)

講師:清水里美(常磐会学園大学)

参加人数:53名(兵庫支部会員35名、他支部会員18名、非会員0名)


清水里美先生から新版K式発達検査の臨床的活用、事例検討(2事例)、2020年版の新設項目について第3葉と第4葉を中心にお話をいただき、最後にまとめのお話をいただきました。

詳しくは、新版K式の特徴、実施や解釈、臨床事例の結果の解釈、基本的な考え方(不通過のときや個人差の理解)、事例検討その1(2001年版の事例から)と事例検討その2(2020年版の事例から)では、4人(3人)でのグループワークを実施し、解釈(みたて)、そこから考えられる支援についてグループで考え、全体への発表がありました。清水先生からグループワークでの解釈や支援についてご意見をいただき、とても勉強になる研修となりました。最後にまとめとして「発達検査はなぜ必要なのか」「発達検査結果を支援に生かすために」のお話で締めくくっていただきました。

今回の研修は事例検討をグループワークで実施する研修のため、定員を60名と設定し、研修参加の受付を行いました。また、実際の子どもの検査結果を用いた事例を扱うにあたり事例提供者の保護者の同意と事例内容の扱いについて参加者の高い個人情報保護の意識と倫理的配慮が求められる研修となりました。


令和6年度 一般社団法人 日本臨床発達心理士会 兵庫支部 仮総会

日時:令和6年7月14日(日) 13時00分~13時40分

場所:兵庫教育大学 神戸ハーバーランドキャンパス 兵教ホール

兵庫支部会員数162名 委任状54名、出席者21名 合計75名となり兵庫支部会員の過半数(82名)を超えなかったため、総会は成立しませんでした。

兵庫支部規約第9条に基づき、仮総会として議案(承認内容)を7月15日(月)より2週間の間、ホームページに公示します。また承認内容に反対の場合には兵庫支部事務局にメールにてご連絡ください。2週間後となる7月29日(月)までに反対意見が支部会員の4分の1に達しなかった場合、議案は正式承認となります。

兵庫支部会員の皆様で委任状をご提出いただきましたにも関わらす、総会が成立できなかったことにつきまして、大変申し訳ございませんでした。